受付時間 8:00~17:00受付平日(月~金)

083-973-2247

やまぐち農業労働力確保推進協議会

FAX:083-929-3889

【福祉事業所閲覧用】福祉事業所が受託可能な作業を探す

期間:12月中

防府市西浦地区で採れるみかんの選果作業です。2,000~3,000kgのみかんを、正果(等級を問わず)と規格外(大玉、小玉、青いみかん、病害にかかっているもの、キズのついているもの)に選別します。作業場所はみかん園のなかにあるビニールハウス内または事業所に持ち帰っての作業も可能です。作業時期は12月中(週2~3日程度)を予定しています。

申込する

期間:6月

イチゴ農場は山口市南部(周防大橋に近いところ)にあります。
高設ベンチに残っている収穫が終わったイチゴ株(約4,300株)の根切りと抜き取りを6月中に終える作業の委託です。ビニールハウス内なので雨が降っても作業が可能ですが、晴れると気温が40度近くになります。鋸鎌(根切りに使う刃物)は貸与します。

申込する

期間:4月下旬~5月下旬

美祢市秋吉にあるJAの育苗センターで、水稲の育苗箱を運搬車へ積み込む作業と降ろす作業です。
小雨でも作業を行いますので一定期間安定した屋外作業が可能です。
協議のうえ、作業日を事業所のご都合に合わせ週のうち数回といったことも可能ですので是非ご相談ください。

申込する

期間:1月

山陽小野田市西部(下関市との境に近い海岸沿い)にあるアスパラガスハウス内で堆肥を運搬・散布する作業です。

申込する

期間:10月~翌年6月

山口市南部、のどかな田園地帯での作業です。タマネギの植付け、掘りあげ、運搬、調整などの作業のお手伝いです。

申込する

期間:10月~翌年3月

防府市南部に広がる畑で、タマネギの栽培に係る苗取り・植付・収穫・調整のお手伝いです。面積は約80アール(8反)
です。ざっくばらんに意見交換しながらすすめていきますので、初めて農福連携に取り組む事業所さんでも安心して取り組める内容です。

申込する

期間:

長門市俵山・渋木地区で長門特産の「長門ゆずきち」の収穫の応援を募集します。

申込する

期間:7月~8月

下関菊川町内日地区にある水田のあぜと斜面の草刈りです。

申込する

期間:6月~10月

防府市南部の農場で丹精込めて作ったタマネギの出荷前の調整と袋詰作業です。福祉事業所に持ち帰っての作業でも農舎での作業(施設外就労)のどちらも可能です。作業日は柔軟に対応いたします。コンテナ500ケース(1コンテナに最大20㎏程度入っています)

申込する

期間:周年(7月~)

山のふもとの小さな農園で栽培されるレザーファンの収穫・出荷の補助作業です。周年でお願いする作業です。

申込する

期間:2月~3月

山口市南部(防府市に近い)に広がる麦畑の草取り作業です。作業日は柔軟な対応が可能です。

申込する

期間:11月~12月

山口市南部(防府市に近い)に広がる麦畑の排水をよくするための作業です

申込する

no image

期間:通年(作業日は、月曜、火曜または水曜)

山口市南部の農場で野菜のパック作業です。季節によって詰める野菜は変わりますが、簡単な作業です。

申込する

期間:6月中旬、7月中旬

1,100㎡のキャベツ畑の草取り

申込する

期間:通年

岩国市由宇町にあるミニトマト農場での収穫作業のお手伝いです。

申込する

期間:5月上旬~中旬

60a(6,000平方メートル)の梨園の小袋掛け。作業の手順を覚えれば初心者の方にもできる作業です。梨園の作業でリフレッシュしながら袋をかけていきます。
【美祢市秋芳町別府】

申込する

no image

期間:4月下旬〜6月

ブラシで苗ばこの底に残った根を取り除き水で洗う。

申込する

no image

期間:3月〜4月

畝の印の上に種いもを1周ずつ置いていく。

申込する

期間:11月〜3月

親いもから子いもをばらし、こいもを収穫袋に入れる。

申込する

期間:1月〜3月

にんにくの芽の周りに生えた草を手で取る。

申込する

期間:5月

トラクターで土おこしした後のにんにくを拾い、収穫ネットに入れる。

申込する